6月・秋田・岩手へ②
2010年 07月 04日
武家屋敷の後は、金色の『辰子像』のある田沢湖へ。
日本でいちばん深い湖なんだそうです
2年前に訪れた時は曇っていてあまりきれいという印象はなかったのですが
今回は、その透明度、そして色にびっくり!
本当にきれいな翡翠色なんですよ~。
私は『田沢湖』という名前を何となく聞いたことがある程度だったので
母も同じレベルだと思っていたのですが・・・
『知ってるわよ~!韓国ドラマのロケ地になってるのよ!!
辰子像も出てくるのよ~』
・・・韓国ドラマに出てくるのか
一時期、母は韓国ドラマにはまっていて、遠巻きながらに
あそこまで虜にされるとは大丈夫だろうか・・・と心配していたものですが
最近は、仕事が毎日フルに入っている状態だそうで
中々見る時間がないのが悩みだとか。(生け花の先生をしています)

息子は、湖にいる魚にえさをやりまくっていました
おもしろいほど近くまで寄ってきてくれる魚たちに大興奮♪
1日目は田沢湖近くの宿で一泊して、2日目は岩手に移動。
げいび渓の川下りへ初挑戦

いや~、これも景色がきれいでよかったです♪
野生の藤の花も渓谷も色鮮やかで・・・初夏の緑って本当に好きです
1隻の船に大体30~40人くらい乗って、船頭さんが1人で漕いで下さるのですが
重労働ですよね~
そして、ああいった観光スポットではよく頼んでもいないのに写真を撮って下さる方がいて
後からものすごく高いお値段で『買いませんか~?』って持ってきたりしますよね。
あんなの誰が買うんだろう。。と思っていたら!
我が母が買っていましたよ!!
一枚1400円くらいしたのに!!
母だけでなく、一緒に乗船していた年配の方々の多くは皆さんご購入~。
・・・誰も買わないだろうと思っていたら、商売になるようですね
そこから移動して、2日目最後は、『えさし藤原の里』へ。
今回の旅行は全日程平日だったので、どこへいっても人が少なくて快適でした♪
待ち時間ゼロだし、ゆっくり色々見れる
ここの庭園でも、お魚さん達にえさをあげまくる息子

しかも、ここの鯉さんたちは岸に打ち上げられるよ?っていうくらい
近くまで来てくれるものだからえさのあげがいがあったようで
中々離れてくれませんでした
殿になったつもり?での一枚。

日本でいちばん深い湖なんだそうです

2年前に訪れた時は曇っていてあまりきれいという印象はなかったのですが
今回は、その透明度、そして色にびっくり!
本当にきれいな翡翠色なんですよ~。
私は『田沢湖』という名前を何となく聞いたことがある程度だったので
母も同じレベルだと思っていたのですが・・・
『知ってるわよ~!韓国ドラマのロケ地になってるのよ!!
辰子像も出てくるのよ~』
・・・韓国ドラマに出てくるのか

一時期、母は韓国ドラマにはまっていて、遠巻きながらに
あそこまで虜にされるとは大丈夫だろうか・・・と心配していたものですが

最近は、仕事が毎日フルに入っている状態だそうで
中々見る時間がないのが悩みだとか。(生け花の先生をしています)

息子は、湖にいる魚にえさをやりまくっていました

おもしろいほど近くまで寄ってきてくれる魚たちに大興奮♪
1日目は田沢湖近くの宿で一泊して、2日目は岩手に移動。
げいび渓の川下りへ初挑戦


いや~、これも景色がきれいでよかったです♪
野生の藤の花も渓谷も色鮮やかで・・・初夏の緑って本当に好きです

1隻の船に大体30~40人くらい乗って、船頭さんが1人で漕いで下さるのですが
重労働ですよね~

そして、ああいった観光スポットではよく頼んでもいないのに写真を撮って下さる方がいて
後からものすごく高いお値段で『買いませんか~?』って持ってきたりしますよね。
あんなの誰が買うんだろう。。と思っていたら!
我が母が買っていましたよ!!
一枚1400円くらいしたのに!!
母だけでなく、一緒に乗船していた年配の方々の多くは皆さんご購入~。
・・・誰も買わないだろうと思っていたら、商売になるようですね

そこから移動して、2日目最後は、『えさし藤原の里』へ。
今回の旅行は全日程平日だったので、どこへいっても人が少なくて快適でした♪
待ち時間ゼロだし、ゆっくり色々見れる

ここの庭園でも、お魚さん達にえさをあげまくる息子


しかも、ここの鯉さんたちは岸に打ち上げられるよ?っていうくらい
近くまで来てくれるものだからえさのあげがいがあったようで
中々離れてくれませんでした

殿になったつもり?での一枚。

■
[PR]
by carelra
| 2010-07-04 06:39
| 息子の成長